二重整形は学校や職場にバレる?バレる理由やバレたときの言い訳などを解説

こんな人におすすめ

  • 毎朝のメザイクが億劫
  • アイプチなどで瞼が腫れている
  • 瞼のたるみで老けてみられる
  • ばれたくない、本物の二重を手に入れたい

ブルームクリニック 院長 大西雅樹


2013年 愛知医科大学医学部卒業 津島市民病院
2015年 大手美容外科 新宿ANNEX院院長/新宿院副院長
2018年 大手美容外科宇都宮院院長
2020年 大手美容外科横浜院院長 特別技術指導医歴任
2022年 高須クリニック
2022年 BLOOMCLINIC開業(千葉駅前)

二重整形は、理想の目元を手に入れる人気の施術ですが「バレてしまうのではないか」と不安を感じる方も少なくありません。二重整形がバレるのは、不自然な仕上がりや変化の大きさなどが関係しています。

この記事では、二重整形が学校や職場でバレる理由を紹介します。また、バレたときの言い訳やバレるのを防ぐポイントも併せて紹介します。二重整形を受けたいけれど、バレるのが不安で施術を受けられていない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

二重整形をしたことがバレる理由

二重整形をしたことがバレる理由は以下の6つです。

  • 二重の幅が不自然な仕上がりになっている
  • 目を閉じた時の二重の線がガタガタになっている
  • 糸の食い込みが強い
  • 施術前と施術後の変化が大きい
  • 腫れや傷跡・内出血が残っている
  • 糸の結び目が目立っている

それぞれ詳しく解説します。

二重の幅が不自然な仕上がりになっている

二重整形後、幅が不自然に広い場合や顔のバランスに合っていない場合に、整形をしたことがバレる可能性があります。一重の状態から「平行二重」と呼ばれる幅広の二重になると、違和感が持たれやすくなります。

整形後の仕上がりをナチュラルにするためには、施術前のカウンセリングがとても重要です。理想のデザインや、普段のメイクスタイルに合う二重の幅を、医師と十分に話し合うようにしましょう。

二重の種類はいくつかありますが、末広型二重と呼ばれる目尻に向かって幅が狭まる形は、日本人の顔に馴染みやすく、バレにくいと人気があります。

目を閉じた時の二重の線がガタガタになっている

目を閉じた時の二重の線がガタガタな状態は、整形の跡が目立つ原因になります。二重の線のガタガタは、埋没法の施術において糸の結び目が浅かったりまぶたの脂肪が多かったりする場合に起こりやすい傾向にあります。

リスクを軽減するためには、事前に皮膚の厚みやまぶたの形状をしっかり診断してもらうことが大切です。

また、施術後の腫れが完全に引いていない状態でも、線がガタガタに見えることがあります。腫れを早く引かせるため、施術部位を冷やすようにしましょう。

糸の食い込みが強い

二重整形後に糸の食い込みが強すぎると、不自然な印象を与える原因になります。この現象は二重切開法で起こりやすいですが、埋没法でも見られることがあります。

埋没法において、糸の結び方が緩すぎると取れやすくなり、締めすぎると糸が食い込みすぎて目元に不自然になります。そのため、施術をする医師がとても重要です。

クリニックを選ぶ際は、医師の施術実績や症例写真などをチェックし、信頼できる医師を見つけることが大切です。

施術前と施術後の変化が大きい

「一重から幅広の二重に変わる」「まぶたの厚みが薄くなる」などの大きな変化は、周囲に二重整形がバレるきっかけとなります。周囲にバレないようにするためには、普段からアイプチやアイテープを使用して二重を作っておくと良いでしょう。

施術前から二重を作っておくと、整形後の変化が目立ちにくくなります。また、施術後のダウンタイム期間には、腫れが引くまでサングラスやメガネを使って目元を隠すとバレにくいです。

腫れや傷跡・内出血が残っている

二重整形後のダウンタイム中にみられる腫れや傷跡・内出血などの症状が残っていると、整形がバレやすくなります。施術直後は、目元が腫れたり赤みが出たりするため、周囲に気付かれやすいです。

ダウンタイム中の症状を改善したり、目立たなくしたりするためには、施術後のケアがとても重要です。施術直後から患部を冷やして腫れを抑え、医師が処方した軟膏やクリームを使用して傷の回復を促すのが良いでしょう。

腫れや内出血は、1週間〜2週間程度でほとんど目立たなくなります。数週間経っても症状が改善できない場合は、早めにクリニックに相談し適切な処置を受けることが大切です。

糸の結び目が目立っている

埋没法は、施術後に糸の結び目が目立つことがあります。浅い位置で糸を結んだ場合やまぶたが薄い方は、結び目が目立ちやすく、整形がバレる可能性が高まります。

結び目が目立ちやすさは施術時の糸の通し方や埋め込む深さが関係しているため、経験豊富な医師を選ぶことでリスクを減らせます。施術前に医師の症例写真や口コミをよく確認し、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。

万が一、結び目が目立つ場合は、早めにクリニックに相談し、修正が必要かどうか確認することをおすすめします。

学校や職場で二重整形がバレたときの言い訳

学校や職場において、二重整形がバレる可能性がある方は、上手な言い訳を準備しておくと疑われにくくなります。ここからは、二重整形がバレたときの言い訳を紹介します。

結膜炎になった

整形後の腫れや赤みがみられる場合は「結膜炎で目が腫れている」と説明すると、疑われにくくなります。結膜炎は目元が腫れるだけでなく、赤みや涙目などの症状も伴うため、二重整形直後の状態と似ているのが特徴です。

周囲に違和感を持たれないよう、目薬を持ち歩いて「眼科に行って薬をもらった」などのエピソードを付け加えると、さらに説得力が増すでしょう。

泣きすぎてしまった

二重整形がバレそうな場合は「映画を観て感動した」「昨日泣きすぎてしまった」などの具体的なエピソードを添えるのがおすすめです。二重整形後の目元は、二重の線が一時的に腫れるため、泣いた状態と似ています。

目元が腫れていることを隠そうとせず、泣いたことを理由にすると整形の疑いを払いやすくなります。ただし、ダウンタイム中に泣いてしまうと、腫れが悪化する可能性があるため注意しましょう。

メイクのやり方を変えた

二重整形の施術後は「最近メイクを変えたら印象が変わった」と説明するのもおすすめです。アイシャドウやアイラインの変化をアピールすると、説得力が高まります。「新しいコスメを試してみた」と話すことで、さらに自然な印象を与えられるでしょう。

アイテープの付け方を変えた

施術前にアイテープを使っていた方は「最近アイテープの使い方を変えた」と言えば、誤魔化せる可能性があります。具体的にどのアイテープを使っているのかを話すと、より信憑性が高まります。

ただし、アイテープよりも二重の食い込みが深くなることもあるため「アイテープからメザイクに変えた」と説明するのもおすすめです。

二重整形がバレるのを防ぐためのポイント

二重整形をしたことを学校や職場で知られるのは避けたい方も多いのではないでしょうか。仕上がり自然さを重視して丁寧に施術後のケアをすることで、整形がバレるリスクを減らすことが可能です。

ここからは、二重整形がバレるのを防ぐためのポイントを8つ紹介します。

自然な仕上がりを重視する

二重整形で最も重要なのは、仕上がりが自然であることです。一重から幅広の二重にするなどの劇的な変化は、不自然さが目立つため、周囲に違和感を与えかねません。

仕上がりを自然にするためには、自分の目元や顔立ちに合うデザインを選ぶことが大切です。最近では、シミュレーション技術を使って、術後の仕上がりを事前に確認できるクリニックも増えています。

シミュレーションを活用することで、仕上がりのイメージと現実のズレを防げます。

二重整形が得意な医師を探す

施術の仕上がりは、医師の技術力によって大きく左右されます。そのため、二重整形が得意な医師を選ぶことが大切です。医師を選ぶ際は、公式サイトの症例写真や口コミをチェックしましょう。

過去の施術例を確認し、自分が理想とする二重に近いデザインを実現している医師を選ぶことがポイントです。

複数のクリニックでカウンセリングを受ける

施術を成功させるためには、複数のクリニックでカウンセリングを受けるようにしましょう。1つのクリニックだけではなく、複数の医師の意見を聞くことで、自分に最適な施術方法やデザインを見つけられます。

また、カウンセリング時には、自分の希望や不安を具体的に伝えることが大切です。医師とのコミュニケーションが円滑であるほど、理想の仕上がりに近づきます。比較することで、信頼できるクリニックを選べるでしょう。

保証制度のあるクリニックを選ぶ

施術後のトラブルを避けるためにも、保証制度のあるクリニックを選ぶことをおすすめします。保証が受けられるクリニックでは、施術後に二重が取れたり、仕上がりに問題があったりした場合でも、無料で修正対応を受けられる可能性があります。

保証内容や条件はクリニックによって異なるため、事前にしっかり確認しておくことが重要です。

眼鏡やサングラスを着用する

施術後の腫れや赤みを隠すためには、眼鏡やサングラスを活用するのが効果的です。特に、ダウンタイム中は目元に注目が集まりやすいため、違和感を抑えるためにもこれらのアイテムを活用しましょう。

サングラスや眼鏡を掛ける理由として「目が疲れている」「日差しが気になる」と自然な説明を加えることで、疑いの目を向けられるのを避けられます。ファッションアイテムとしても取り入れると、違和感なく日常生活を送れるでしょう。

ダウンタイムを考慮して休みを取る

施術後の腫れや内出血が目立たないようにするには、ダウンタイム中に十分な休養を取ることも大切です。学校や職場の休みを計画的に取得し、施術後1週間〜2週間程度は外出を控えることをおすすめします。

埋没法は腫れが比較的少ないですが、切開法の場合は腫れが長引くこともあります。施術方法によっても程度が異なるため、事前にダウンタイムについて説明を受けておくことが重要です。余裕を持ったスケジュールを組むことで、周囲に気付かれるリスクを減らせます。

ダウンタイム中にケアをする

施術後の回復を早めるためには、適切にケアをする必要があります。腫れを抑えるためには、施術直後から冷却し、炎症を防ぐことが大切です。また、医師から処方されたクリームや薬を正しく使用することで、傷の回復を促進できます。

内出血を目立たなくさせるために、数日経過したら血行を促進する軽い運動や、ビタミンを多く含む食品を摂取するのも効果的です。適切なケアを続けることで、ダウンタイムを短縮できるでしょう。

メイクで隠す

腫れや赤みが目立つ場合は、メイクでカバーするのも効果的です。コンシーラーを使って赤みを隠し、ナチュラルなアイメイクを施すことで、整形の痕跡を目立たなくできます。

「最近メイクを変えた」といった話を周囲にしておくと、目元の変化も自然に見られやすくなります。ただし、メイクをする際には目元に負担をかけないよう、肌に優しい製品を選ぶことが大切です。

二重整形に関するよくある質問

最後に、二重整形に関するよくある質問を6つに回答します。

男が二重整形するとバレやすいですか?

男性が二重整形をすると、女性よりもバレやすいです。なぜなら、男性の場合はアイプチやメイクで二重を演出する習慣が少なく、目元の変化が目立ちやすいためです。

しかし、幅が狭いナチュラルなデザインを選ぶことで、バレるリスクを低減できます。施術後しばらくはサングラスや眼鏡を着用し、周囲の目を避ける工夫をするのも効果的です。

二重整形がバレにくいのは埋没法と切開法のどちらですか?

埋没法の方が二重整形をしたことがバレにくいです。埋没法はメスを使わずに糸で二重を作る施術のため、ダウンタイムが短く、腫れも比較的少なめです。

一方、切開法はしっかりとした二重を作れる施術ですが、ダウンタイムが長めで、腫れや傷跡が目立つため、整形がバレやすいです。

整形後の二重と自然な二重の見極め方はありますか?

整形後の二重と生まれつきの二重の違いを見極めるのは難しいですが、以下の状態ではバレる可能性があります。

  • 目を閉じた時に二重の線が不自然
  • 光の当たり方で糸の影が見える
  • 左右の二重幅が違う

仕上がりを自然にするためには、二重の幅や形が自分の顔に合っていることが重要です。事前にシミュレーションをしておくと、仕上がりとの相違を防げます。

二重幅が不自然な場合は修正できますか?

二重幅が不自然な場合、保証制度があるクリニックでは修正できる可能性があります。埋没法は、糸を外してやり直すことが可能です。切開法は、再施術による調整により修正をします。

ただし、修正には追加のダウンタイムや費用がかかることがあるため、前もって確認しておくと良いでしょう。

切開法は傷跡が残りやすいですか?

切開法では、メスを使用するため一時的に傷跡が残ります。ただし、適切にケアをすれば時間の経過とともに目立たなくなります。

施術後の傷跡が気になる場合は、医師にアフターケアや傷跡を目立たなくする方法を聞いておくと良いでしょう。

切開法と埋没法の腫れの程度はどれくらいですか?

切開法と埋没法では、腫れの程度に大きな差があります。埋没法は腫れが少なく、1週間程度で落ち着くのが一般的です。切開法では腫れが強く、完全に落ち着くまでに1〜2ヶ月ほどかかることもあります。

腫れを早く引かせるために、施術後に冷却や炎症を抑えるケアを欠かさないようにしましょう。

まとめ

二重整形がバレるのを防ぐには、自然な仕上がりを目指し、施術後に丁寧にケアをすることが重要です。さらに、信頼できる医師を選び、適切な施術方法や自分に合うデザインを選択することがポイントです。前もってシミュレーションで仕上がりを確認しておくのも良いでしょう。

施術後は、眼鏡やメイクを活用してダウンタイムを乗り切ることで、周囲に気付かれるリスクを軽減できます。また、バレてしまったとしてもこの記事で紹介した言い訳を利用して乗り切ってみてください。

院長 大西
院長 大西

医師歴10年、これまでに1万人以上の二重施術をしてきた私が担当致します。

目の「開け閉じ」を行い微調整

当クリニックでは二重の施術の際に、目の「開け閉じ」を行い微調整をします。糸の食い込み具合や瞼の腫れ具合は、二重に使用する糸の結ぶ強さによって変わります。

腫れや跡が目立たない、短いダウンタイム

単純な点留めは皮膚の浅いところに糸玉ができたり、糸が露出したり等のデメリットがあります。当クリニックでは点留めは行いません。糸玉が目立たず強度も強い方法のみを採用してます。

自然な二重の追求

当院では使用する糸や結び方、掛け方にこだわっており、少しでも腫れを少なく、取れにくい方法のみを扱っております。また当日からメイクが可能で、まぶたに傷のできない二重埋没法(シークレット法)も行っております。

通常料金モニター
二重埋没法 ニ針固定99,000円68,000円〜
二重埋没法 自然癒着法198,000円お問い合わせください。
二重埋没法 シークレット処理+100,000円
二重埋没法 脂肪取り60,000円
二重埋没法 当院抜糸1点 11,000円
二重全切開298,000円モニター募集中
二重全切開(他院修正+50,000円(内容による)
他院埋没抜糸44,000円(術式による)
5年保証55,000円
二重整形(埋没法・切開)
  68,000円 二重整形千葉駅より徒歩4分 症例数10000件以上 長期間の効果 豊富な施術実績 自然な仕上がり 二重キャンペーンのページ公開中です 先着2…
bloom-clinic.jp